ヤマ(管理人 2007/7/10 (Tue.) 04:35:16 ランダムということについてよく考えます。いうか、テーマです。 神経質な方々がしばしば衣類を寸分たがわない角度にそろえてたたまないときがすまなかったりするのと、僕は正反対。 常にランダムに配置しないと気がすまない。 端的に言えばエントロピー増大症候群というわけですね。 局所的な減少が、総体としてみると増大につながるという特殊なパラメーターです。これ、すごくよく理解できます すべてが均一にランダムな機械的ランダムなど真のランダムではない。一部は非常に整頓されていることが、より煩雑さを増す。
アニメーターの持つ重要な個性のひとつが実はこのランダムさをどう捕らえるかという、ことだと思います。 水や破片、波などの平面分布に加え、時間軸上の演技の分布。 ランダムさ=(その人の考える)自然さだと思ってます。
究極のランダムさとは何か? 僕は磯さんのランダムが最高だと思っていたのですが最近は磯さんのランダムには意味(プリセット)がひとつしかないことがわかってきてしまいました。いくら平面分布がランダムでも意味がひとつではエントロピーに限界があります。 そこで、大平・橋本系。むしろ宮沢康紀! なんて煩雑、ところどころに意味のわからない関連性。連関しているようでまた別の関数登場。意味が一定しない上にかっこよかったり悪かったりが交互に来る。これも重要。 人間の感性訴えるあらゆるパラメーターが不安定すぎる。。ここまで来るとたぶん、普通の人には気持ち悪いと感じるでしょう。アルコール度の高すぎる酒のようなもの。 三半規管的なものが狂うに違いない。 不安定でありすぎるとまただめなのでところどころ安定するところもまたすごい。 まさにカオス。
Re:ランダマイジネーション ヤマ(管理人 2007/7/10
(Tue.) 04:39:33 さらに言えばすべての工程を一人で支配してはだめ。多人数がそのカットにかかわることでより煩雑さが増す。
ここまでいっておいてあれだけど、不安定なら作画がいいってもんじゃないのは大前提。 それもひとつの価値。わりと……マニアな価値
Re:ランダマイジネーション ヤマ(管理人 2007/7/10
(Tue.) 04:46:01 即物的に言うと 54209より33334のほうが生っぽい感じがする という理論が 磯さんと太平さんの違いかな
Re:ランダマイジネーション coosun 2007/7/10
(Tue.) 15:57:07 すげえ! なんて分りやすい説明なんだ。 いや、たぶん、みんな着いて来てない(笑)
Re:ランダマイジネーション ヤマ(管理人 2007/7/11
(Wed.) 16:11:53 おほめりあずかりry いや、以後気をつけます
|